
会社名 | ソニー損害保険株式会社 |
住所 | 〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F |
TEL | 記載なし 問い合わせは公式ホームページへ https://www.sonysonpo.co.jp/ |
営業時間 | 9:00~18:00(土・日・休日も受付) |
ソニー損害保険株式会社
住所:〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F
営業時間:9:00~18:00(土・日・休日も受付)
「万が一に備えて保険に加入したい」自動車を購入した時や、家を購入した時、結婚した時や子供ができた時など、多くの人が加入する保険ですが、「保険」とひとことで言っても様々な会社や商品があって、どの保険にすればいいか分からないという人も多いです。ここでは、保険加入を検討中の方の参考になる、ソニー損保の特徴をご紹介します。
代理店を通さないダイレクト型のビジネスモデルを採用
一般的に、保険会社は販売代理店と代理店契約を結び、保険の契約者は代理店とやりとりをします。これに対して、ソニー損保は代理店を介さず保険会社の社員が直接顧客とのやりとりをするビジネスモデルとなっています。代理店を挟まないぶん営業コストを抑えることができ、その分保険料も安くなるという仕組みになっています。
保険の契約手続きは複雑なので、代理店の担当者に対応してもらえないと不安という方もいるかもしれませんが、ソニー損保では電話やウェブでカスタマーセンターのスタッフが手続きのサポートを行っています。
また、申し込み手続きはインターネットでできるので、代理店の担当者と予定を合わすといった手間もかからず手軽に申し込める点もメリットと言えます。
保険を適用する事故などが起きた際も、代理店販売型の保険会社では代理店を介して保険会社とのやりとりを行いますが、ソニー損保は保険会社の社員が事故対応担当者として直接クライアントとやり取りをするため、よりスピーディでニーズに沿った対応が可能です。
日本ではダイレクト型の保険シェアは全体の1割以下です。ソニー損保は「保険会社と直接やりとりして要望を伝えたい」「なるべくコストパフォーマンスの良い保険を選びたい」と考えている方におすすめの保険会社と言えます。
自動車保険を中心に幅広い保険商品を取り扱っている
ソニー損保には自動車保険の他、火災保険、医療保険、海外旅行保険、ペット保険など幅広い保険商品があります。自動車保険は24時間、年中無休で事故対応サービスを受けることができます。事故が起こった際は、専任の担当者とサポートチームが事故を担当します。事故の受付当日に顧客に対して初期対応結果の報告と、その後の進め方についての説明を行っています。
また、事故後に顧客からの要請があるとすぐにセコムの緊急対処員が事故現場にかけつけ、現地でサポートをしてくれます。現場で直接、顧客と相手がいる場合は相手にも事故状況を確認し、ソニー損保に連携してくれます。
事故を起こしてしまった際はなかなか冷静な行動ができないものです。現場でヒアリングを行ったり、カメラで現場記録を撮ったり、救急車や警察、レッカーの手配をしてくれたりするのは安心感があります。
また、ソニー損保の自動車保険にはロードサービスが無料でついています。車がパンクしたり、バッテリーがあがったりといったトラブルの際の応急作業はもちろん、契約していた車が自力走行できない場合は帰宅するための交通費や宿泊費もサポートしてもらうことができます。
レッカーのけん引はソニー損保の指定工場なら無制限、顧客の指定工場でも100キロまでは無料です。トラブル時はスマホアプリをつかって位置情報を共有することもできます。
保険料は、走行距離に応じて決まります。走る距離が短いと安くなる仕組みになっているので、週末だけ車を使う人など、走行距離の短い人におすすめの保険です。インターネットからの申込や無事故割引などで1万円以上の割引も受けられます。保険料が気になる方も一度検討してみるといいでしょう。保険料が安くても対人、対物、人身を無制限で補償するプランもあり、手厚い補償が用意されています。
前述のとおり、ダイレクト販売型にすることでコストを抑えることが可能となっており、保険が安いからといって補償内容が薄いわけではありません。
契約者向けの優待サービスが充実
ソニー損保は契約者向けの優待サービスも充実しています。ドライブレコーダーを割引価格で購入することができますし、国内外のホテルを割引料金で予約することもできます。
レンタカーの予約もお得で、レストランやショッピングサイト、遊園地やテーマパーク、日帰り湯、映画館やカラオケ、インターネットカフェなど様々なシーンで優待を受けることができます。レストランはファーストフードからホテルのレストランまで幅広く、ウーバーイーツなどのテイクアウトでも使うことができます。
保険の優待サービスは意外と知らない人も多いですが、せっかくの優待なので有効に活用したいものです。ソニー損保で保険を契約された方は優待サービスもぜひ使うことをおすすめします。新規申し込みで賞品がもらえるキャンペーンが開催されることもあるのでチェックしてみてください。
まとめ
ソニー損保はダイレクト型販売で直接保険会社とやり取りができること、その分保険料の抑えられた商品があること、契約者向けのサービスが手厚いことなどが特徴の保険会社です。保険を選ぶ際は、保険料と契約者向けのサービス、事故時対応の体制など総合的に比較して判断しましょう。こちらで紹介した内容を、ぜひ自分にあった保険選びに役立ててください。